やまさんの読書ブログ

やまさんが読んでおもしろかった本を紹介

 本サイトはプロモーションが含まれています

『団地の給水塔大図鑑』小山祐之

団地の給水塔大図鑑 作者:小山 祐之 シカク出版 Amazon 日本にある(あった)団地の給水塔400基超を収録した図鑑。 著者の小山さんは日本給水塔の党首。 給水塔は頭部に大きな水槽を設けてポンプで水を貯め、重力を利用して給水する仕組みになっているらしい…

『いいひと、辞めました』ふかわりょう

いいひと、辞めました 作者:ふかわりょう 新潮社 Amazon ふかわりょうさんの「いいひと、辞めました」を読みました。 ふかわさんのエッセイは読んだことあります。 今回は小説です。 「いいひとって、惹かれないんです、結局」 「いいひとが一番、モテないん…

『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』橘玲

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? ――人生という「リアルなゲーム」の攻略法 作者:橘玲 筑摩書房 Amazon 橘玲さんの「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?」を読みました。 橘さんの本はいろいろ読んできました。 これまでの橘本のエッセン…

『書いてはいけない』森永卓郎

書いてはいけない 作者:森永 卓郎 三五館シンシャ Amazon 森永卓郎さんの「書いてはいけない」を読みました。 昨年の夏頃に日経平均株価が3000円になると予想をしていた森永さん。 その予想は外れました。 特に米国株市場はバブル気味だとは思います。 その…

『シン・ファイヤー』稲垣えみ子、大原扁理

シン・ファイヤー 作者:稲垣えみ子,大原扁理 株式会社百万年書房 Amazon 「シンファイヤー」を読みました。 稲垣えみ子さんと大原扁理さんの対談をまとめた本。 金融投資ではない“FIRE”についての本。 大原さんは以前に「年収90万円で東京ハッピーライフ」を…

『ヒルビリー・エレジー〜アメリカの繁栄から取り残された白人たち〜』J・D・ヴァンス

ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~ (光文社未来ライブラリー) 作者:J・D・ヴァンス 光文社 Amazon 「ヒルビリ・エレジー〜アメリカの繁栄から取り残された白人たち〜」を読みました。 著者はJ・D・ヴァンス。 2025年1月に発…

『スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス』志賀晃

スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス (宝島社文庫) 作者:志駕晃 宝島社 Amazon 志賀晃さんの「スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス」を読みました。 たまたま書店に並んでて気になったので読んでみました。 「スマホを落としただ…

『体力の正体は筋肉』樋口満

体力の正体は筋肉 (集英社新書) 作者:樋口 満 集英社 Amazon 樋口満さんの「体力の正体は筋肉」を読みました。 そのキーとなるのが筋肉です。筋肉のうちでも特に下半身と体幹の筋肉をきたえれば間違いなく体力はつき、年齢を問わず、 「いつまでも歩ける体」…

『肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法』宇津木龍一

「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法 作者:宇津木 龍一 青春出版社 Amazon 宇津木龍一さんの「肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法」を読みました。 yamabooks.hatenadiary.com 宇津木龍一さんの「シャンプーをやめると、髪が増える」を読んでか…

『アイデアのつくり方』ジェームス・W・ヤング

アイデアのつくり方 作者:ジェームス W.ヤング CCCメディアハウス Amazon 「アイデアのつくり方」を読みました。 著者のジェームス・W・ヤング(1886-1973)はアメリカ最大の広告代理店・トムプリン社の常任最高顧問。 日本での本の初版が1988年で2024年で81…

『歯は磨かないでください』豊山とえ子

歯は磨かないでください 作者:豊山とえ子,近藤隆一 廣済堂出版 Amazon 豊山とえ子さんの「歯は磨かないでください」を読みました。 本書のタイトルはキャッチーですが、正しい歯磨きの仕方を説いた本です。 厳密をいうとプラークを除去する方法。 具体的な歯…

『就職氷河期世代』近藤絢子

就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差 (中公新書) 作者:近藤絢子 中央公論新社 Amazon 近藤絢子さんの「就職氷河期世代」を読みました。 本書では、バブル世代(87-92年卒)氷河期前期世代(93ー98年卒)氷河期後期世代(99-04年卒)ポスト…

文庫版『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』四角大輔

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 文庫版 作者:四角大輔 サンクチュアリ出版 Amazon 四角大輔さんの「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」の文庫版が出版されたので読みました。 内容も全面改訂。 最初の本が出版されてから12…

『総理にされた男』中山七里

総理にされた男 作者:中山 七里 NHK出版 Amazon 中山七里さんの「総理にされた男」を読みました。 売れない劇団員である主人公・加納慎策。 見た目や声質が内閣総理大臣・真垣統一郎にそっくり。 とある事情により、慎策が時の総理大臣の替え玉になるという…

『日航123便墜落の新事実』青山透子

日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る (河出文庫) 作者:青山透子 河出書房新社 Amazon 青山透子さんの「日航123便 墜落の新事実」を読みました。 日航123便の真実に関する話題はたまにネット上で見かけてました。 その時は単なるガセネタだろう…

『最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?』鈴木聖也

最近のウェブ、広告で読みにくくないですか? (星海社 e-SHINSHO) 作者:鈴木聖也 講談社 Amazon 鈴木聖也さんの「最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?」を読みました。 著者の鈴木誠也さんは、共同通信社で記者、プレジデント社で編集者デスクを経て…

『人口減少時代の再開発』NHK取材班

人口減少時代の再開発 「沈む街」と「浮かぶ街」 (NHK出版新書) 作者:NHK取材班 NHK出版 Amazon NHK取材班による「人口減少時代の再開発」を読みました。 再開発をテーマにNHKスペシャル、クローズアップ現代で放送された内容を書籍化した本。 各地の再開…

『連続殺人鬼カエル男』中山七里

連続殺人鬼カエル男 (宝島社文庫) 作者:中山七里 宝島社 Amazon 中山七里さんの「連続殺人鬼カエル男」を読みました。 岬洋介が主人公の音楽ミステリー、蒲生美智瑠が主人公の嗤う女シリーズとは全く毛色の違うサスペンス小説。 口にフックをかけられ、マン…

『ぼくは戦争は大きらい』やなせたかし

新装版 ぼくは戦争は大きらい 作者:やなせたかし 小学館 Amazon やなせたかしさんの「ぼくは戦争は大きらい」を読みました。 やなせたかしさん(1919-2013)は「アンパンマン」の生みの親。 日本で知らない人はいないのでは。 子供の頃に必ず見て、親になっ…

『書く仕事がしたい』佐藤友美

書く仕事がしたい 作者:佐藤 友美 CCCメディアハウス Amazon ライターでコラムニストの佐藤友美さんの「書く仕事がしたい」を読みました。 自分は普段はブログを書いてます。 他の方が書いた文章を読むのが好きで、自分で書くのも好き。 自然と書く仕事に…

『最後のテレビ論』鈴木おさむ

最後のテレビ論 (文春e-book) 作者:鈴木 おさむ 文藝春秋 Amazon 鈴木おさむさんの「最後のテレビ論」を読みました。 鈴木おさむさんは2024年に放送作家を引退。 テレビの画面に映るタレントさんと違って、放送作家さんが表舞台に出てくることはありません。…

『「好き」を言語化する技術』三宅香帆

「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない (ディスカヴァー携書) 作者:三宅香帆 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」が話題の三宅香帆さん。 「好き」を言語化す…

『へんな信号機』丹羽拳士朗

ヘンな信号機 作者:丹羽拳士朗 イカロス出版 Amazon 丹羽拳士朗さんの「へんな信号機」を読みました。 読んだというより写真を眺めたいう方が正確ですが。 著者は小学6年生の時に自身が撮影した信号機の写真を掲載したホームページ「Let's enjoy signal!!」…

『メモの魔力』前田裕二

メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) 作者:前田裕二 幻冬舎 Amazon 久々に前田裕二さんの「メモの魔力」を読み直しました。 この本の初版は2018年。 発売当時は前田さんテレビによく出ており書店でも大規模展開されていたので読んだ方も多いの…

『アディダスVSプーマ もうひとつの代理戦争』バーバラ・スミット

アディダスVSプーマ もうひとつの代理戦争 作者:バーバラ・スミット ランダムハウス講談社 Amazon パリ五輪終わりましたね。 決勝の放送時間が深夜帯なので、翌朝のニュースでダイジェストを見る程度でしたが。 先日ラジオでアディダスの創業者とプーマの創…

『嗤う淑女』中山七里

嗤う淑女 (実業之日本社文庫) 作者:中山 七里 実業之日本社 Amazon 中山七里さんの「嗤(わら)う淑女」を読みました。 7月27日(土)からフジテレビ系列で連続ドラマの放送も開始。 標的に据えた人々の欲望を残酷に操り、運命を狂わせる“最恐”のダークヒロ…

『読まれる・稼げる ブログ術大全』ヨス

読まれる・稼げる ブログ術大全 作者:ヨス 日本実業出版社 Amazon プロブロガー・ヨスさんの「読まれる・稼げる ブログ術大全」を読みました。 今一度ブログの原点に立ち返れる本。 スマホで「流し読み」されることを前提に書く 直近の自分のブログのアクセ…

『体験格差』今井悠介

体験格差 (講談社現代新書) 作者:今井悠介 講談社 Amazon 今井悠介さんの「体験格差」を読みました。 私たちが暮らす日本社会には、様々なスポーツや文化的な活動、休日の旅行や楽しいアクティビティなど、子どもの成長に大きな影響を与え得る多種多様な「体…

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆

なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 作者:三宅香帆 集英社 Amazon 三宅香帆さんの「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読みました。 自分は毎朝起きたら最初に取り組むのが読書。 スッキリした頭でかための本を読むようにしてます。 …

『インスタグラムの新しい発信メソッド』艸谷真由

「こだわり」が収入になる! インスタグラムの新しい発信メソッド (DOBOOKS) 作者:艸谷 真由 同文舘出版 Amazon 艸谷真由さんの「こだわりが収入になる!インスタグラムの新しい発信メソッド」を読みました。 自分の場合はメインでやっているSNSは𝕏。 インス…