やまさんの読書ブログ

やまさんが読んでおもしろかった本を紹介

 本サイトはプロモーションが含まれています

『日本人はなぜ臭いと言われてるのか』桐村里紗

日本人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学~ (光文社新書) 作者:桐村 里紗 光文社 Amazon 桐村里紗さんの「日本人はなぜ臭いと言われるのか」を読みました。 年齢的には自分が加齢臭を気にしなければいけない世代。 自分では大丈夫と思ってるけど、…

『視力を失わない生き方』深作秀春

視力を失わない生き方~日本の眼科医療は間違いだらけ~ (光文社新書) 作者:深作 秀春 光文社 Amazon 深作秀春さんの「視力を失わない生き方」を読みました。 人生100年時代。 死ぬまで健康な目を保っていきたい。 網膜剥離の手術の話が度々出てきます。 眼…

『ぐ典 ぐっさん家が東海の魅力集めました!』

ぐ典 ぐっさん家が東海の魅力集めました! KADOKAWA Amazon 「ぐ典 ぐっさん家が東海の魅力集めてみました!」を購入しました。 東海テレビで放送されている「ぐっさん家」 2003年から放送されていて今年で22年目。 放送回数は1000回を迎える。 こちらの本で…

『世界一かんたんな図書館の使い方』つのだ由美こ

読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方 作者:つのだ由美こ 秀和システム Amazon 「世界一かんたんな図書館の使い方」を読みました。 著者のつのだ由美こさんは、フリーの大学図書館司書。 現在では戦争に限らず、ビジネスや勉強の場…

『変人のサラダボウル』平坂読

変人のサラダボウル (ガガガ文庫) 作者:平坂読 小学館 Amazon 現在テレビで放送中のアニメ「変人のサラダボウル」 岐阜県岐阜市が舞台。 オフィム帝国を滅ばされた皇女サラが転移してきて、探偵・惣助と出会う。 まずアニメの第1話を見てハマり、コミック4巻…

『江夏の21球』山際淳司

江夏の21球 (角川新書) 作者:山際 淳司 KADOKAWA Amazon 山際淳司さんの「江夏の21球」を読みました。 野村克也さんが本の中で絶賛していて気になってました。 江夏豊さんの名前と顔は知ってますが、現役時代は知りません。 タイトルの試合は、1980年(昭和5…

「笑っていいとも!」とその時代 太田省一

「笑っていいとも!」とその時代 (集英社新書) 作者:太田 省一 集英社 Amazon 太田省一さんの『「笑っていいとも!」とその時代』を読みました。 “お昼休みはウキウキウォッチ” 「笑っていいとも!」が放送されていたのは、1982年から2014年まで。 主な放送期…

『その歯みがきは万病のもと』相馬理人

その歯みがきは万病のもと デンタルIQが健康寿命を決める (SB新書) 作者:相馬 理人 SBクリエイティブ Amazon 相馬理人さんの「その歯みがきは万病のもと」を読みました。 歯を失ってからでは遅い。 お口の中のメンテナンスをどのようにすればいいのかみっ…

『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015』橘玲

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ 作者:橘 玲 幻冬舎 Amazon 久々に橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の拾い方2015」を読みました。 出版から早9年。 誰でも合法的に手に入る黄金の羽根。 本を読んで知識を得て実践した人は黄金…

『ザ・ラストダイエット』木村悠

ザ・ラストダイエット (集英社単行本) 作者:木村悠 集英社 Amazon 木村悠さんの「ザ・ラストダイエット」を読みました。 木村さんはボクシングの元WBC世界ライトフライ級のチャンピオン。 商社に勤務をしながらボクシングを続けていたという異色のキャリア。…

『めざせ!ムショラン三ツ星』黒栁桂子

めざせ! ムショラン三ツ星 刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります 作者:黒栁 桂子 朝日新聞出版 Amazon 黒栁桂子さんの「めざせ!ムショラン三ツ星」を読みました。 黒栁さんは岡崎栄養刑務所勤務の管理栄養士。 メニューを考案するだけでは…

『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈

成瀬は天下を取りにいく 「成瀬」シリーズ 作者:宮島未奈 新潮社 Amazon 宮島未奈さんの「成瀬は天下を取りにいく」を読みました。 表紙に描かれているのが主人公の成瀬あかり。 「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」 物語の冒頭のセリフ。 大津…

『2週間で体が変わるグルテンフリー健康法』溝口徹

2週間で体が変わるグルテンフリー(小麦抜き)健康法 (青春新書インテリジェンス) 作者:溝口 徹 青春出版社 Amazon 溝口徹さんの「2週間で体が変わるグルテンフリー健康法」を読みました。 先日、前の晩がうどん、翌日の昼がラーメン、その晩がパスタとたまた…

『はいどう!1』桑佳あさ

はいどう! 1 (MFC キューンシリーズ) 作者:桑佳 あさ KADOKAWA Amazon 桑佳あささんの「はいどう!1」を読みました。 女子高生2人が“廃道”を探索する物語。 その設定が気になって書店でジャケ買いしました。 「コミックキューン」で連載されている作品。 …

『やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣』立花岳志

やってみたらわかった! 40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣 作者:立花 岳志 かんき出版 Amazon 立花岳志さんの『やってみたらわかった!40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣』を読みました。 MAX105キロあった体重から27キロのダイエットに…

『作家の収支』森博嗣

作家の収支 (幻冬舎新書) 作者:森博嗣 幻冬舎 Amazon 森博嗣さんの「作家の収支」を読みました。 森さんといえば「すべてがFになる」を始め多数のミステリー作品を発表。 エッセイも好きです。 某国立大学の助教授を務めながらよくあんなに作品を量産できる…

『三度目の殺人』是枝裕和・佐野晶

三度目の殺人【映画ノベライズ】 (宝島社文庫) 作者:是枝 裕和,佐野 晶 宝島社 Amazon 小説版の「三度目の殺人」を読みました。 以前に映画は鑑賞済み。 久々の物語面白かったです。 裏表紙のあらすじ。 弁護に「真実」は必要ない。そう信じ、勝利するための…

『「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本』垣渕洋一

「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本 作者:垣渕 洋一 青春出版社 Amazon 垣渕洋一さんの「そろそろ、お酒やめようかな」と思った時に読む本を読みました。 中田敦彦さんのYouTube大学でも紹介されていた本です。 自分は春夏は缶ビール350ml…

『イーロン・マスク上下』ウォルター・アイザックソン

イーロン・マスク 上 (文春e-book) 作者:ウォルター・アイザックソン 文藝春秋 Amazon イーロンマスク初の公式伝記を読みました。 上下巻で910ページのボリューム。 途中休憩を挟みつつ読みきりました。 イーロンマスクについて詳しくは知りませんでした。 “…

『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! 作者:大河内薫,若林杏樹 サンクチュアリ出版 Amazon 「お金のことを何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてく…

『魂の文章術』ナタリー・ゴールドバーグ

魂の文章術 (扶桑社BOOKS) 作者:ナタリー・ゴールドバーグ 扶桑社 Amazon ナタリー・ゴールドバーグの「魂の文章術」を読みました。 文章書くのが上手になりたい。 書店でタイトルが目につき購入。 1つの章が短めに構成されているので、気になったとこ…

『シャンプーをやめると、髪が増える』宇津木龍一

シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった! (角川書店単行本) 作者:宇津木 龍一 KADOKAWA Amazon 宇津木龍一さんの「シャンプーをやめると、髪が増える」を読みました。 著者の宇津木さんは、アンチエイジング専門…

『歴史とは靴である 17歳の特別授業』磯田道史

歴史とは靴である (講談社文庫) 作者:磯田道史 講談社 Amazon 磯田道史さんの「歴史とは靴である 17歳の特別授業」を読みました。 鎌倉女学院高等学校で行われた特別授業をベースに再構成された本。 歴史への興味がどんどん湧いてくる授業。 自分が高校生の…

『コンビニオーナーぎりぎり日記』仁科充乃

コンビニオーナーぎりぎり日記 作者:仁科 充乃 三五館シンシャ Amazon 仁科充乃さんの「コンビニオーナーぎりぎり日記」を読みました。 昔「交通誘導員ヨレヨレ日記」を読みました。 「汗と涙のドキュメント日記」シリーズが好評なようで続々と新作が出版さ…

『ブルーインパルス 大空を駆けるサムライたち』武田頼政

ブルーインパルス 大空を駆けるサムライたち 作者:武田頼政 文藝春秋 Amazon 武田頼政さんの「ブルーインパルス 大空を駆けるサムライたち」を読みました。 自分が初めてブルーインパルスを見たのは数年前。 白いスモークを吐き出しながら、寸分違わない隊列…

『超ミニマル・ライフ』四角大輔

超ミニマル・ライフ 作者:四角 大輔 ダイヤモンド社 Amazon 四角大輔さんの「超ミニマル・ライフ」を読みました。 「超ミニマル主義」の続編。 前著では、衣服、仕事の方法、思考の方法をいかに軽くするかが書かれてました。 今回は心と体と脳、人間関係、お…

『女性に贈る運転上手へのコツ』片山右京

女性に贈る 運転上手へのコツ 作者:片山右京 東邦出版 Amazon 元F1ドライバー片山右京さんの「女性に贈る運転上手へのコツ」を読みました。 女性向けに書かれてますが、男性が読んでも役に立ちます。 どんな分野でも理論と実践が伴って成長します。 運転を習…

『凡人が天才に勝つ方法』つんく♂

凡人が天才に勝つ方法: 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール 作者:つんく♂ 東洋経済新報社 Amazon つんく♂さんの「凡人が天才に勝つ方法」を読みました。 歴代作曲家シングル総売上ランキングTOP5 ①筒美京平 ②小室哲哉 ③織田啓郎 …

『一晩置いたカレーはなぜおいしいのか』稲垣栄洋

一晩置いたカレーはなぜおいしいのか―食材と料理のサイエンス―(新潮文庫) 作者:稲垣栄洋 新潮社 Amazon 「一晩置いたカレーはなぜおいしいのか」を読みました。 カレーライスは大好きで、晩ごはんがカレーだとテンションが上がります。 いつも多めに作って…

『熟睡者』クリティアン・ベネディクト、ミンナ・トゥーンベリエル

熟睡者 作者:クリスティアン・ベネディクト,ミンナ・トゥーンベリエル サンマーク出版 Amazon 「熟睡者」読みました。 睡眠対する大切さは昔から認識しており、睡眠に関する本もいろいろ読んできました。 「熟睡者」は現時点で睡眠本の決定版。 「寝る子は育…