やまさんの読書ブログ

やまさんが読んでおもしろかった本を紹介

『私は本屋が好きでした』永江朗

 

ライター・永江朗さんの「私は本屋が好きでした」を読みました。

帯に書かれているのは「ヘイト本が本屋から絶えない事情がある。」

近所のチェーン店の書店で某国を批判する本が目立つ場所に並んでいたことがあります。

最近だと反ワクチン系の本ばかりまとまって並んでいたことも。

それは書店の意向だったのかは分かりません。

すごく違和感がありました。

 

詳しくは書店業界のことは知りませんが、出版社→取次→書店の流通ルートがあるようです。

書店の事情について書かれた箇所を抜粋します。

 

たいていの書店に並んでいる本は、その書店が並んだものではない。その本を選んだのは取次で、取次が選んで送ってきた本を並べるのが書店の仕事である。ただし「選んだ」といっても、取次の担当者が一点一点の本の内容をよく吟味し、一店一店の書店の特性を考えて選ぶわけではなく、初版部数やジャンルなどに応じて機械的に決めている。

 

好きな作家の新刊が発売されても、地方の書店だと並ぶのが遅い。

大型書店にはあっても、町の小さな書店に並ぶかどうかは分からない。

早く読みたいので、アマゾンで注文するのはよくあります。

 

ベストセラー本を取次から配本してもらうために、一緒に送られてくるヘイト本も並べなきゃならない。

特に近年は本の出版点数がやたら多く、入れ替わりが激しい理由も本書を読んでなんとなく理解できました。

 

進む読書離れ。

電子媒体の普及。

右肩下がりの書店数。

 

書店の未来は暗過ぎる。

自分がリアル書店に求めているのは、良きせぬ本との出会い。

本書は普通の書店ではなく、最近オープンした小さな本のセレクトショップで出会いました。

本の販売点数も少なめで、店主の目利きで厳選された本のみが並びます。

 

本の流通システムが変わらないと、業界全体が沈没していくのでは。

書店業界の裏側を知りたい方におすすめの本です。