中山七里さんの「連続殺人鬼カエル男」を読みました。
岬洋介が主人公の音楽ミステリー、蒲生美智瑠が主人公の嗤う女シリーズとは全く毛色の違うサスペンス小説。
口にフックをかけられ、マンションの13階からぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が描いたような稚拙な反抗声明文。街を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の犯行だった。
恐怖を克服するにはー自分自身が恐怖になれば良い。
サイコな犯人。
殺人の描写もエグい。
もし映画化されたら確実に「R18+」
想像力豊かな人だと、読んでいて痛みを伴います。
このシリーズで重要となるのが、被害者の責任能力を問う刑法39条。
事件が起きると被告の精神鑑定の話はニュースで見たことはあります。
そんな風になっているのかと仕組みを初めて知りました。
カエル男はなぜカエル男となったのか。
どんな必然性があって対象者を選んでいるのか。
“どんでん返しの帝王”と称される中山七里さん。
今度はどんなどんでん返しがあるのだろうかと、こっちも予想しながら読むのですが、今回もしてやられました。